パンくずリストとは、ウェブサイトやブログ内で今見ているページがトップページから見てどの階層(位置)にいるのかを示すものです。
詳細はこちらのブログを参照下さい。
簡単にまとめると「ユーザビリティ」と「SEO」にいいですよ!ってことです。
ワードプレスのプラグインで、これを自動で表示してくれるプラグインがあります。
良く使われているのが2つ「Breadcrumb Navigation XT」と「Breadcrumb NavXT」ありますが、前者は2007年からバージョンが止まっているようですので、後者の『Breadcrumb NavXT』を使う事にします。
インストールは他のプラグイン同様、Breadcrumb NavXTからダウンロード解凍して『/wp-content/plugins/』に丸ごとアップするか、管理画面のプラグイン検索からインストール&有効化します。
ここで、ブログにアクセスが出来なくなってしまった場合、又は有効化できなかった場合は、FTPから「/wp-content/plugins/」内にあるbreadcrumb-navxtフォルダを削除します。
そしてここのページから、バージョン3.6.0以前のものをダウンロード、解凍後FTPから「/wp-content/plugins/」にアップ&有効化します。
上記のエラーは、お使いサーバーのバージョンが対応していないのが原因のようです。
有効化が完了したら、テーマを編集してパンくずを表示したい部分に下記のコードを記述します。
<div class="breadcrumbs"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); } ?> </div>
これで表示されているはずですが、さらにこれにプラスしてSEOに有効な施策をしていきます。
管理画面左の「設定」項目にある『Breadcrumb NavXT』に進み一般設定の「ホームタイトル:」の部分(初期設定だと「HOME」)を「サイト名 + TOP」に変更します。
このブログは試行錯誤なので「試行錯誤TOP」となります。
同じ種類の文字がある場合、例えば「Shikosakugo TOP」「Shikosakugoトップ」などのようには半角スペースをとるか別の種類の文字にします。
※続けてしまうと「Shikousakugotop」というサイト名だと検索エンジンが判断してしまう可能性があるため。
更新が止まっている方のプラグインBreadcrumb Navigation XTについて(インストール&使い方)はこちらの記事をご覧下さい。
Pingback: Breadcrumb NavXTを最新Ver.にアップデートしてアクセスができなくなってしまった時の対処方法 | 試行錯誤
Pingback: ワードプレスでパンくずリストを表示するプラグイン「Breadcrumb Navigation XT」 | 試行錯誤