WordPressの管理画面からバージョン3.1への更新ボタンでアップデートしようとしたところ、このような画面で止まってしまいました。
動き出す気配が全くなく、再度管理画面に入り直そうとするとこのようなメッセージが表示されました。
これWay2Goさんによると、アップデート中にこのメンテナンス画面が表示されるようになり、アップデートが完了すると消えますが途中で失敗しているためにこの画面を消せない状態のままという事のようです。
一時的なサーバーのトラブルや、コアサーバーのようなPHPがセーフモードになっているサーバーを使っている場合等に、このようなエラーでストップしてしまう事が多いようです(このときコアサーバーを使っていました)。
これの解決方法は、FTPからワードプレスのインストールされているフォルダのルートにある『.maintenance』というファイルを削除します。
通常はこれでまたアクセスできるようになるんですが、僕の場合は下の画像のように「Warning: require() [function.require]: Unable to access」というエラーになってしまいました。
もしこのような画面になってしまった場合は、現在お使いのワードプレスと同じバージョンの「wp-settings.php」を使って解決する必要があります。
最新バージョンを使っているならワードプレスのトップページからファイルをダウンロードすればいいのでが、過去のバージョンをお使いの方はどうするかというと、このページ「http://ja.wordpress.org/releases/」に過去にリリースされたバージョンが一覧になっているのでダウンロードします。
お使いのワードプレスのバージョンが不明な場合はワードプレスのバージョン確認方法をご覧下さい。
同じバージョンのワードプレスファイルをダウンロードする方法がわかったら、今度は下記の手順でエラーを直します。
- ワードプレスの過去のバージョンを配布しているページからお使いのバージョンと同じものをダウンロードします。
- FTPからサーバー上にあるワードプレスのルートフォルダ内『wp-settings.php』というファイルのバックアップ(念のため)をとって削除します。
- 次に、先ほどワードプレス公式サイトからダウンロードして解凍したファイル内にある『wp-settings.php』を替わりにサーバーにアップロードします。
Pingback: 時間指定も出来る!ワードプレスで「工事中」画面を表示してくれるプラグイン「WP Maintenance Mode」 | 試行錯誤